【エムアップ(3661)の株は買い?】今後の株価の分析をしてみた
本日は、株式コード3661、エムアップという会社の株式銘柄分析を行っていきたいと思います。本日、08月08日時点の終値は「1,627円」です。単元株数は100株からなので現時点で購入するには162,700円必要という事になります。ここ最近、ずっと値を下げていますね。それでは、エムアップの株式銘柄分析に早速入りたいと思います。もし宜しければご参考になさってください。(一番の主旨は、私個人の為に株式銘柄分析の記録を残したくて書いています。ご理解のほどよろしくお願いします)
Contents
エムアップ 株式銘柄分析
株価始値:1,592.0円
株価高値:1,669.0円(投稿時点)
株価安値:1,568.0円(投稿時点)
株価終値:1,627.0円(投稿時点)
前日比:+18(+1.12%)
PBR:5.53倍
PER:39.21倍
ROE:10.78%(2017年3月期)
参考:13.72%(2016年3月期)
参考:22.19%(2015年3月期)
ROA:14.94%(2017年3月期)
参考:11.95%(2016年3月期)
参考:19.64%(2015年3月期)
BPS:293.99円(2017年3月期)
参考:262.65円(2016年3月期)
参考:245.51円(2015年3月期)
自己資本率:71.5%(2017年3月期)
参考:72.8%(2016年3月期)
参考:67.0%(2015年3月期)
営業利益:426百万円(2017年3月期)
参考:397百万円(2016年3月期)
参考:554百万円(2015年3月期)
配当利回り:1.35%(会社予想)
PBR的にはかなりの割高感があります。ただ、営業利益は、ここ3年ずっと安定して黒字で、ROA・ROEともにとても優秀ですね。ほぼ携帯コンテンツ配信事業がメインの会社です。チャート的には6月に4,000円の高値をピークにずっと下がり続け今現在、1,627円まで落ちてきています。私自身は1,800円ぐらいで1番やってはいけない値ごろ感で買ってしまって落ちたらすぐに損切りしようと思っていたら運良く一度、数日前に急騰してくれたのでそこで利確して今はノーポジションです。危なかったです。利益率が優秀で且つ、自己資本率も71.5%と財務健全性も高いのでPBR・PER的には割高ですがそこまで割高感はないかなっと思いますが完全な下落トレントで2017/08/07(月)時点の貸借倍率も3.76倍と買い残が多いのでしばらくは下落を続けるのではないかなっと思います。6月の高値付近から買い残が増えている、つまり信用で買っている人のほとんどが含み損ですのでこの人たちが投げ出すまでは当分上がりにくいでしょう。貸借倍率をしっかり見ておくことも大事だと思います。
エムアップ 株式銘柄分析まとめ
特に将来性があるって感じは個人的にはしないので長期投資向きではなく短期トレード向きかなっと思います。所持して数ヶ月かなっと。先ほども書きましたが日証金速報のホームページで貸借倍率を見て、買い残が減ってきたすなわち信用で買っている人が投げ出してきて貸借倍率が落ち着いてきたときが1番の買い時かなっと思います。それまではチャート的にも一時的な反発はあるにせよゆるやかに下落していくように感じます。1,000円を割ったときに貸借倍率を見て1倍台前半ならそろそろ買い始めてもいいかなっと思います。それまでは貸借倍率を見ながら様子を伺っているのがベターかと思います。くれぐれも値ごろ感で手を出さない方がいいかと思います。
投資はすべて自己責任でお願いします。
当ブログのプライバシーポリシーの免責事項にも書いておりますが当ブログに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
人気ブログランキング(現在5位)
FC2 ブログランキング(現在27位)
にほんブログ村 為替日記(現在17位)
のランキングに参加中です。読者の方のランキング投票に感謝いたします。
ブログの更新をお知らせするメール購読機能(もちろん、無料です笑)もサイドバー(スマホなら画面下部)にありますので是非、ご利用されてください。
【お知らせ】
プロフィールにも書いていますが競馬予想もしていますのでもし宜しければそちらもご覧になってください。よろしくおねがいします。