【ジャストプランニング(4287)の株は買い?】今後の株価の分析をしてみた
本日の日経平均・TOPIXは、後場に入ってから急落しましたね。為替相場は大きな変動はなかったので何で下げているのかいろいろ調べたら中国市場が大幅に下落していましたね。つまり関税問題ですね。マザーズ・JASDAQに関しても、アホみたいに下げましたね。今日の日足をみると後場からすべり台のように下落していましたね。外国の機関投資家がかなり売り込んでいるらしいですね。本当かどうか知りませんが。。。本日は株式コード4287、ジャストプランニングという会社の株式銘柄分析(今後の株価の分析)を行っていきたいと思います。本日、07月02日の今現在の株価は「4,830円」です。単元株数は100株からなので現時点で購入するには483,000円必要という事になります。株としてみれば、普通のお値段ですね。こちらの銘柄は、去年の年末くらいから上昇を開始し約1,000円くらいだった株価が半年ほどで5倍になりましたね。これは凄いですね。それでは、ジャストプランニングの株式銘柄分析に早速入りたいと思います。もし宜しければご参考になさってください。(一番の主旨は、私個人の為に株式銘柄分析の記録を残したくて書いています。ご理解のほどよろしくお願いします)
ジャストプランニング 株式銘柄分析
※チャートは投稿時点ではなく最新のチャートです。
株価始値:5,070.0円
株価高値:5,080.0円
株価安値:4,760.0円
株価終値:4,830.0円
前日比:-105(-2.13%)
PBR:6.61倍
PER:72.85倍
ROE:8.81%(2018年1月期)
参考:9.43%(2017年1月期)
参考:13.59%(2016年1月期)
ROA:7.82%(2018年1月期)
参考:8.19%(2017年1月期)
参考:11.68%(2016年1月期)
BPS:730.14円(2018年1月期)
参考:685.39円(2017年1月期)
参考:641.33円(2016年1月期)
自己資本率:89.6%(2018年1月期)
参考:88.0%(2017年1月期)
参考:85.6%(2016年1月期)
営業利益:394百万円(2018年1月期)
参考:409百万円(2017年1月期)
参考:501百万円(2016年1月期)
配当利回り:0.46%(会社予想)
ジャストプランニングは、飲食店向けの店舗管理システムや飲食店向けのオーダーシステムなど外食産業向けのシステムを開発・販売している会社ですね。いろいろな店舗でのシステムの導入が進んでいるのでそれに伴って株価が上昇していますがさすがに割高ですね。成長性を期待する声も聞こえますが私はそこまでの期待感は無いです。市場トレンド銘柄でもないですしお祭り騒ぎが終われば元の価格帯(1,000円付近)に戻るのでは無いかなっと思います。今、同社の株を保有している人は私の見解が外れる事を期待してください笑
ジャストプランニング 株式銘柄分析まとめ
ROE・ROAを見てもここまで上昇するのにちょっと違和感を感じます。ただ、株というものは特に強い材料が無くても上がる時は上がります。マイナス材料があっても悪材料出尽しとか言われて上がったりもしますので何で上がっているのか何で下がっているのか考える必要は無いと思っています。上がる時は上がり下がる時はどんな好材料が出ても下がります。それが相場です。基本的には相場の波に乗る事が非常に大事だと思っています。特に個人投資家は波に乗ったほうがベターでしょうね。にしても、最近の相場は下げがきついですね。特に新興株の下げがキツイのでこういう急上昇した銘柄は一気に売られる可能性もあるので逃げる時は早めに逃げた方が良いと個人的には思います。
投資はすべて自己責任でお願いします。
当ブログのプライバシーポリシーの免責事項にも書いておりますが当ブログに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
現時点での私の買いたい度:10%
人気ブログランキング(現在12位)
FC2 ブログランキング(現在27位)
にほんブログ村 為替日記(現在17位)
のランキングに参加中です。読者の方のランキング投票に感謝いたします。
ブログの更新をお知らせするメール購読機能(もちろん、無料です笑)もサイドバー(スマホなら画面下部)にありますので是非、ご利用されてください。
某大手インターネット銀行の外貨預金システムの構築に携わったのがきっかけで投資を始めました。
数年携わったのでそこらへんの銀行員より詳しいかもしれません笑 2008年のリーマンショックや2010年のギリシャショックを投資経験が浅い頃に経験しているので結構、大怪我をしています。なので、かなり慎重派な投資スタイルです。
2012年のスペイン危機のときもかなりの円高になり当時はかなりのレバレッジをかけていたので本当にこのときも大怪我をしました。正直、投資をもう止めようと思いました。2013年のアベノミクスの時はそんないろいろな下落を経験しているので、こんな株高は長く続かない、円安も続かないと逆張りしてまた失敗しました笑 そんなこんなで投資歴は15年ほどになります。
今は、ある程度、急落、急上昇しても大丈夫なようにあまり無理をしないトレードを心がけています。やはり、元本を失ってしまっては投資は終わりだからです。なので、プロフィールにも書いていますが負けない事をモットーにトレードしています。
専門分野は、ドル円・ユーロドル・豪ドル円・日本株です。日本株は特に中小型株が中心です。大型株はあまりトレードしません。
非常に地味な損益ですが、兼業の方や中長期トレードの方に参考になる記事を書いていけたらなって思っています。宜しければ、投資のご参考になさって下さい。いつも当サイトを見てくださって有難うございます。いろんな方に当サイトを薦めていただけたら幸いです。
YOUTUBEで競馬予想チャンネルもやっています。もし宜しければ、チャンネル登録、なにとぞ、よろしくお願いします。⇒チャンネルはこちらです!
この記事いいな!って思ったらシェアよろしくおねがいします!